第11回世界コンピュータ将棋選手権の棋譜
更新日時:
全棋譜のダウンロード
決勝
6勝3敗(10チーム中4位)
● 第1局 IS将棋戦(再現)
玉形が不安定なところを機敏に仕掛けられてなす術なく破れる。解説によるとIS将棋には一つの疑問手もなかったらしい。
● 第2局 KCC将棋戦(再現)
守りの金がひょろひょろと出ていってしまう。敵の玉頭での位置の評価が高すぎるのが原因か?
○ 第3局 金沢将棋戦(再現)
金沢将棋の見落とし? 寄せが見えてからは速い。角を切って寄せにいったのには
ちょっと驚いた。
○ 第4局 柿木将棋戦(再現)
今回の柿木将棋は矢倉で3四の地点からつぶされるのが多かったとのこと。
これもいきなり寄せにいく。
○ 第5局 YSS11戦(再現)
序盤からひどい格好になるが、なんとか入玉して時間勝ち。
○ 第6局 川端将棋戦(再現)
中盤結構押されているように見えるが、激指はずっと優勢のつもり。
いいのかな?
○ 第7局 宗銀戦(再現)
端攻めがきれいに決まる。
● 第8局 丹頂under励棋戦(再現)
いくら序盤がでたらめとはいえ、8六金はひどい、、
○ 第9局 ハイパー将棋7戦(再現)
激指優勢の終盤でハイパー将棋に寄せの勝負手(好手)がでるが
激指開発メンバーはだれ一人気づかない。激指は詰めろ逃れの詰めろ
で応じて勝ちきる。
二次予選
激指のホームページへ
ご感想・ご質問等がありましたら
まで、お気軽にどうぞ。